開発フロー

素早いリリースを実現する、クロスオーダーの開発フロー

はじめに 新年、あけましておめでとうございます!エンジニアのおおくらです! 我々クロスマートの開発チームでは、毎日のように新機能や機能の改善がリリースされています! 2024年に行われた顧客影響のあるリリースの数 私の所属する請求書チームでも、お…

全ては顧客理解から始まる!クロスマート流toBプロダクトの価値創造

クロスマートのプロダクトマネージャー田邊が、toBプロダクトとtoCプロダクト開発における違いと、同社の「現場主義」を中心とした文化について解説します。特に、toBプロダクトにおける顧客理解の重要性や、購入意思決定者とサービス利用ユーザーが異なる点…

デザイナー目線で自慢したい!チームクロスマートの組織力

こんにちは。 UIUXデザイナーの大島です。 入社して1年ちょっとが過ぎ、だいぶ組織にも馴染んできたフェーズかな〜?ということで、今回は「これって良い意味で普通じゃないよな?」と思えたクロスマートの組織力について紹介したいと思います! 弊社、ビジ…

継続的なチーム開発・改善に「効果はバツグン!」な仕組み7選

クロスマートプロダクト開発チームには、価値を提供し続けられることを可能にする素敵な仕組みがたくさんあります。 今回はその中で私がとても気に入っていて、効果はバツグン!な仕組みを何と7つも!ご紹介したいと思います。

PM視点でひとつの機能が世に出るまで ”要求の整理〜要件定義〜リリースまで”

前段 ご覧いただきありがとうございます。クロスマート株式会社でプロダクトマネージャー(以下、PM)を務めております森(@monroo12)です。 これまで、開発チームや開発に対する大枠のフローについては、PM横断していくつか記事を書かせていただきました。 x…

クロスマートのプロダクトマネージャー(PM)の期待役割や働き方

ご覧いただきありがとうございます。クロスマート株式会社でプロダクトマネージャー(以下、PM)を務めております杉原(@sugihara_xmart)です。 弊社PM2名で撮影した写真です。弾ける笑顔(左)が杉原です。 前回の自身が執筆した記事(3ヶ月前)では『「現場…

GitHub Copilot はどこまでやれるのか確認する

クロスマートのエンジニア、山田です。 プログラミング界隈では今更説明するまでもないGitHub Copilot。弊社でも絶賛利用中です。 github.com 詳細や導入記事は探せばいくらでもあるので割愛して、今回は「どのくらい補佐してくれるのか?」を簡単に確認して…

「現場」を大事に顧客の一次情報を取りに行くために実施していること

ご覧いただきありがとうございます。クロスマート株式会社でプロダクトマネージャー(以下、PM)を務めております杉原(@sugihara_xmart)です。 前回の自身が執筆した記事(と言ってももう半年ほど前になりますが)で「ビジネスサイドが聞いた要望を説明する…